プロフィール

私と米粉との関係

2人の娘の母乳育児を通して、
「できるだけ自然な食を」
「田んぼのある癒しの風景を後世に繋ぎたい」
そんな思いが生まれました。

自然な食のツールとして学び始めた米粉。
食べてみると、米粉ならではの優しい美味しさに夢中になりました。

自宅で始めた小さなお料理教室では、少しずつ米粉のレシピが増え、
それを求める生徒様が集まるようになりました。

小麦アレルギー、グルテンフリー、など、
米粉を求める方の、理由、きっかけは様々です。

体のために選んでいる人が多い米粉ですが、
実は、他にも魅力的なところがいっぱいです。

興味を持ってくれたあなたに、米粉の魅力をお伝えするのが私の使命!
美味しい感動、成功する喜びであなたに応えます。

お教えできること

米粉を始めて9年目。
お教えした生徒様の数は延べ1000人ほど。
米粉のお悩み解決には自信があります。

加えて、販売やシェフ、商品開発などの経験から、
商品としての米粉の食べ物全般を作る事について、
ご相談を受ける事ができます。

マクロビオティックや自然食、望診の経験などから、
体を作るための目線での、食のお話しもさせていただいています。

米粉を軸に、幅のある知識をお伝えしています。

経歴・実績・資格

1993~1997年

九州産業大学 芸術学部 デザイン科 スペースデザインコースにて学ぶ

1997~2001年

松下電工 名古屋ショウルームにて 照明・配線アドバイザーとして勤務

2010年

米粉マイスター認定

2011年

自宅にて料理教室開始

2012年

リマクッキングスクール師範科修了

2013年

マクロビオティック望診法 上級指導士認定

マクロビオティックnicola☆tableとして販売やシェフとして活動開始

2015年

coco montageとしてソロ活動開始。料理教室、シェフの他、商品開発に携わる

米粉マイスターインストラクター認定

2016年

Neoベジタリアン®料理上級指導士認定

受講生累計1000人 料理教室運営8年

nicola☆table、coco montageでの米粉のお菓子販売

株式会社ほうろく屋様「ほうろくの米だま」商品開発

ヘルシングあい様、RiR様にてワンデイシェフ

ビーガン弁当のケータリング

カルチャースクール講師

2019年

名古屋PTA新聞レシピ提供

東海農政局さま主催 米粉調理講習会講師

アトリエオープン

ココモンタージュ名前の由来

Coco…個々 この場所 米粉
Montage…組み立てるの意

自分の好み、置かれている状況、個性などを組み立てて
自分にぴったりのものを作り上げていく。

それができる知識と技術を付けるお手伝いをさせていただきたい。
そんな思いを込めて名付けました。

ココモンタージュのロゴマークに込めた思い

ひらりと舞うちょうちょの羽に、お米を描いたモチーフ。
ココモンタージュの文字にも、お米を忍ばせました。
心も体も満足すること。
ふわりと幸せな気持ちにさせてくれること。
そんな「食」を、米粉を通して提案したいという思いを込めました。

どんなひと?

星座/自由人なみずがめ座
血液型/突き進むB型
好きな食べ物/白みそ丸餅のお雑煮、さくらんぼ
住んだ場所/和歌山生まれ、福岡育ち、愛知在住
一番大切なもの/愛

PAGE TOP