春開講!米粉お菓子コースAdvance
2022.02.17
もう失敗しない!米粉のロジックを学ぼう!
米粉のお料理教室ココモンタージュⓇ ヨウコです。
ココモンタージュのオリジナル講座
米粉お菓子コースAdvance
募集中講座日程をご案内します。

募集中の講座・開催日時
1Day&動画講座 10:30~15:30
●2022年 4月20日(水)
5Days通学講座 10:30~14:00
●2022年 4/10 5/8 6/12 7/10 8/21 すべて日曜日
※終了時間はレッスンの進み具合より変わります。余裕を持ってお出かけくださいませ。
↓↓お申し込みはこちら↓↓
【5Days通学講座】
春・秋開講講座です。次回募集は2022年となります。
※満席になるのが早い講座です。仮予約ご希望の場合はお申し込みフォームよりお願いします。
【認定講師講座】
認定講師HPでご確認または直接お問い合わせください。
認定講師ご紹介リンク
この講座は米粉お菓子コースBasicに続く講座です。まずは米粉お菓子コースBasicをご受講ください。
米粉お菓子コースBasicはこちらから

受講料
受講料 ¥90,200(税込)
コンセプト・ できるようになる事
オリジナルを作る力を養う
●オリジナルレシピ作りの手順を知る
●レシピによく使う素材の特性を知る
●講師指導のもとオリジナルレシピを作ってみる
この3点から自分一人でオリジナルレシピ作りを身につけます。
特に講師の指導のもとオリジナルレシピを作る経験は、
考え方のパターンや問題解決の方法を学べるので有効です。
アドバンスで応用を学んだ後、教室開催す来るを学ぶ
Professional講座が受講いただけます。

座学カリキュラム 9項目
お菓子作りの材料、工程、配合についてのロジックを学び、
オリジナルレシピを作れるようになる講座です。
お菓子作りの幅が広がるので、プロを目指す方にもおすすめです。
【レクチャー】
●オリジナルお菓子の設計
●膨らませるを科学する
●甘味料を知る
●油脂を知る
●米粉の今昔
●主食と国民性
【ワーク】
●素材比較(7種のパウンドケーキ)
●膨張剤比較(重曹とベーキングパウダー)
●とろみ付けの濃度比較(米粉配合量・でんぷん4種類)
実習カリキュラム 9レシピ+オリジナルレシピ
★認定講師講座必修 6レシピ ●その他3レシピ
※その他レシピは受講スタイルにより実習の有無が決まります
★ココアジェノワーズ
★ガトーショコラ
★リンツァートルテ
★ビスコッティー
★きな粉のスノーボール
★豆乳タピオカクリーム
●胡麻マドレーヌ
●豆乳バニラアイスクリーム
●フルーツソース

実習ワーク
全ての講座での必修実験となります。

フォローアップ
●受講内容のご質問
●レシピ復習時のご質問回答、添削
など承ります。
フォローアップ期間は受講講座により設定があります。
【お問い合わせの一例】
●焼いてみたけど、ここがイマイチ
●うちの近くで変える材料、これとこれはどちらが向いている?
※だいたい24時間以内のお返事できています。
受講形態
●1Day&動画講座 マンツーマンから常時開講します
●5Days通学講座 春・秋開講します
●認定講師講座必修 認定講師リンクよりご確認ください
認定講師ご紹介リンク
お申し込み方法・お申し込みの流れ
お申し込みフォーム

1.お申込みフォーム記入
2.講師からのご入金依頼メール
3.ご入金
4.講師からのご入金お礼・詳細ご連絡メール
の順に進みます。
詳細ご連絡後は動画視聴、スクーリング日にお出かけいただくなど、
それぞれのカリキュラム別となります。
ご入金後の詳細ご連絡メールをご確認ください。
米粉を知りたい皆様に、
結果の出るレッスンがお届けできますように♪
【リアル開催講座 お申込みはこちら】

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】

米粉お菓子コースAdvance受講生募集中!
2021.10.18
もう失敗しない!米粉のロジックを学ぼう!
米粉のお料理教室ココモンタージュⓇ ヨウコです。
ココモンタージュのオリジナル講座
米粉お菓子コースAdvance
募集中講座日程をご案内します。
■ただいま募集中の講座日程■
【1Day&動画講座】
●2021年11月21日(日) 10:30~15:30
●2021年12月21日(火) 10:30~15:30
●その他、リクエスト開催承ります
※開催設定日よりお日にち指定、または希望日を数日記入の上、お申し込みフォームよりご連絡ください
↓↓お申し込みはこちら↓↓

【5Days通学講座】
春・秋開講講座です。次回募集は2022年となります。
※満席になるのが早い講座です。仮予約ご希望の場合はお申し込みフォームよりお願いします。
【認定講師講座】
認定講師HPでご確認または直接お問い合わせください。
認定講師ご紹介リンク
この講座は米粉お菓子コースBasicに続く講座です。まずは米粉お菓子コースBasicをご受講ください。
米粉お菓子コースBasicはこちらから

受講料
受講料 ¥90,200(税込)
コンセプト・ できるようになる事
オリジナルを作る力を養う
●オリジナルレシピ作りの手順を知る
●レシピによく使う素材の特性を知る
●講師指導のもとオリジナルレシピを作ってみる
この3点から自分一人でオリジナルレシピ作りを身につけます。
特に講師の指導のもとオリジナルレシピを作る経験は、
考え方のパターンや問題解決の方法を学べるので有効です。
アドバンスで応用を学んだ後、教室開催す来るを学ぶ
Professional講座が受講いただけます。

座学カリキュラム 9項目
お菓子作りの材料、工程、配合についてのロジックを学び、
オリジナルレシピを作れるようになる講座です。
お菓子作りの幅が広がるので、プロを目指す方にもおすすめです。
【レクチャー】
●オリジナルお菓子の設計
●膨らませるを科学する
●甘味料を知る
●油脂を知る
●米粉の今昔
●主食と国民性
【ワーク】
●素材比較(7種のパウンドケーキ)
●膨張剤比較(重曹とベーキングパウダー)
●とろみ付けの濃度比較(米粉配合量・でんぷん4種類)
実習カリキュラム 9レシピ+オリジナルレシピ
★認定講師講座必修 6レシピ ●その他3レシピ
※その他レシピは受講スタイルにより実習の有無が決まります
★ココアジェノワーズ
★ガトーショコラ
★リンツァートルテ
★ビスコッティー
★きな粉のスノーボール
★豆乳タピオカクリーム
●胡麻マドレーヌ
●豆乳バニラアイスクリーム
●フルーツソース

実習ワーク
全ての講座での必修実験となります。

フォローアップ
●受講内容のご質問
●レシピ復習時のご質問回答、添削
など承ります。
フォローアップ期間は受講講座により設定があります。
【お問い合わせの一例】
●焼いてみたけど、ここがイマイチ
●うちの近くで変える材料、これとこれはどちらが向いている?
※だいたい24時間以内のお返事できています。
受講形態
●1Day&動画講座 マンツーマンから常時開講します
●5Days通学講座 春・秋開講します
●認定講師講座必修 認定講師リンクよりご確認ください
認定講師ご紹介リンク
お申し込み方法・お申し込みの流れ
お申し込みフォーム

1.お申込みフォーム記入
2.講師からのご入金依頼メール
3.ご入金
4.講師からのご入金お礼・詳細ご連絡メール
の順に進みます。
詳細ご連絡後は動画視聴、スクーリング日にお出かけいただくなど、
それぞれのカリキュラム別となります。
ご入金後の詳細ご連絡メールをご確認ください。
米粉を知りたい皆様に、
結果の出るレッスンがお届けできますように♪
【リアル開催講座 お申込みはこちら】

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】

生徒様の声
2021.10.15
ココモンタージュの講座を受講頂いた皆様のお声をご紹介します。
受講講座ごとにまとめています。
ご受講ご検討のバナーからご感想一覧へリンクできます。
ココモンタージュの生徒様、数は多くないのですが、
リピーター様が多く、すべての講座制覇!のツワモノも(笑)
ご感想も、受講が進むにつれて熱い内容になっていて、
本当に嬉しい内容です。 皆さん本当にありがとうございます!
直筆のアンケート用紙も、掲載させていただいていますので、
生徒様の生の声をご確認ください。
バナーからリンクします
バナーからリンクします
バナーからリンクします
バナーからリンクします
内容準備中
内容準備中
米粉お菓子コースAdvance受講生様の声
2021.10.14
ココモンタージュⓇ米粉お菓子コースAdvanceの
受講生様のご感想をご紹介します。
ご質問の項目ごとにご意見を記した後、アンケート用紙を掲載させていただきます。
愛知県高浜市 I.M.様
書く素材の性質
自然派やそれ以外の方のどちらの感覚も知る機会があって
自分がどっちよりの感覚に傾いているか知れたこと
愛知県名古屋市 M.F.様
ベーカーズパーセントを使用して粉や液の割合を出したこと
粉の種類やBP,重曹などの実験を講習で知れたことで、自分の好きな粉の種類や
配分が知れた。 今後のレシピ作りの参考にしたい。
愛知県豊川市 T.O.様
●ベーカーズパーセントの計算式。
●どの目的のために何の材料を加えたり、代替するかなどの知識
愛知県海部郡 H.O.様
●米粉でもマカロンが作れる事は知らなかったです
●実験で比較できたのはとても勉強になりました
愛知県西尾市 S.O.様
●粉の量、種類、組み合わせ
●いろんな味ができることにびっくり!!
静岡県湖西市 M.Y.様
ベーカーズパーセントの使い方
粉の種類によって粘り方が違うなど、それぞれの比較が印象的でした
愛知県岩倉市 A.N.様
●ベーカーズパーセントというものがある事
●ベーカーズパーセントを活用する事で材料の配合が考えやすくなる事
●作りたいお菓子のアウトラインを決めること
でオリジナルレシピが考えやすくなる事
●だいたいの配合が決まれば修正は少しづつ行えば大丈夫だということ
愛知県高浜市 A.M.様
順にならって学んでみれば難しくはなかった。
むしろおもしろくて楽しかったです。
愛知県名古屋市 M.F.様
作っていく中で自分の好みの味が分かってきた
相手によっても好きな味が違う事も
難しいポイントもあったが、作っていくうちに自分なりに工夫し始めていった
愛知県豊川市 T.O.様
きちんと目的を意図したレシピを作れば、そのような味、
仕上がりになるのが嬉しいしやりがいがありました。
何度も試作するのは大変ではありましたが、
その都度新しい発見があり勉強になりました。
愛知県海部郡 H.O.様
とっても難しかったですが、ベーカーズパーセントの計算や
比較しながら平均を出したりして、講義でもやったのですぐに作れました。
レシピは技術がないので失敗ばかりでしたがとても良い経験になりました。
愛知県西尾市 S.O.様
●これでいいかなと沢山不安になりました。
●試作がなかなか時間がなくて練れませんでした。
静岡県湖西市 M.Y.様
粉の配合と水分量の調整が難しかったです。
焼き時間が長くなる理由と、粉によって水分の吸水量が違ったので
その加減をするのが難しかったです。
愛知県岩倉市 A.N.様
初めての経験で難しくて完璧にはできませんでしたが、
色々な失敗をしてその修正を繰り返すことで、
受け身で受講する時とは違う、深い学びをする事ができたので良かったです。
米粉お菓子コース 3つの受講形態【1Day&動画・5Days通学講座・2Days~認定講師講座】
2021.10.02
もう失敗しない!米粉のロジックを学ぼう!
米粉のお料理教室ココモンタージュ、 ヨウコです。
ココモンタージュのオリジナル講座
米粉お菓子コースの3つの受講形態について解説します。
↓↓お申し込みはこちら↓↓

●1Day&動画講座
●5Days通学講座
●2Days~認定講師講座
の3種の受講形態があります。
このうち1Day&動画講座と5Days通学講座はココモンタージュの主催講座です。
そして会場は愛知県一宮市のココモンタージュアトリエにて開催します。
2Days~認定講師講座は、全国の米粉お菓子コース認定講師主催の講座です。
認定講師が決めた会場での開催です。
全ての受講形態で同じテキストを使用して学びます。
ただし必修レシピなど少しずつ違いますので、
この記事で違いをご説明させていただきます。
受講料
Basic、Advanceともに、受講形態により受講料の違いはありません。
※Professionalの受講形態は通学のみとなります。
テキスト
Basic、Advanceともに同じテキストを使用します。
ただし、テキストのプリントは受講形態により担当が異なります。
●1Day&動画講座 →生徒様がプリント
●5Days通学講座 →講師が準備します
●2Days~認定講師講座 →生徒様がプリント
1Day&動画と2Days認定講師講座は、実習前に座学の学びがスタートするため
ご自身でプリントしていただく必要があります。
プリンターがない場合はネットプリントなどをご利用ください。
座学の受講形態
●1Day&動画講座 →動画です。 実習日前に予習しておきます。
●5Days通学講座 →講師が受講時間中にレクチャーします。
●2Days~認定講師講座 →動画です。 実習日前に予習しておきます。
受講形態により異なります。
Basic、Advanceともに動画をご準備しております。
15分ほどの短い動画です。動画情報をお渡ししましたらお早目にご覧下さい。
動画の内容のご質問は、実習当日、またはフォローアップ期間にご質問ください。

実習レシピ・実習ワーク
【Basic】テキスト掲載 合計17レシピ
必修 8レシピ
●ブルーベリーマフィン ●クランブルマフィン ●ヨーグルトポムポム
●ポテサラケークサレ ●カレービスケット ●ココナツクッキー
●絞れるチョコカスタードクリーム ●抹茶ムース&黒糖ジュレ
掲載 9レシピ
●チョコレートブラウニー ●バナナパウンドケーキ ●紅茶のジェノワーズ
●チョコバナナ餡入り蒸しパン ●グラノーラ ●絞れるカスタードクリーム
●クリームチーズスプレッド ●ベリーソース ●ラムレーズン
●1Day&動画講座 →必修8レシピのみを実習します。
●5Days通学講座 →掲載17レシピ全てを実習します。
●2Days~認定講師講座 →必修8レシピを必ず実習します。※追加実習の可能性あり

【Advance】テキスト掲載 合計9レシピ
認定講師 必修6レシピ
●ココアジェノワーズ ●ガトーショコラ ●リンツァートルテ
●ビスコッティー ●きな粉のスノーボール ●豆乳タピオカクリーム
掲載3レシピ
●胡麻マドレーヌ ●豆乳バニラアイスクリーム ●フルーツソース
実習ワーク 必修3種
●素材比較(7種のパウンドケーキ)
●膨張剤比較(ベーキングパウダーと重曹)
●とろみ付け比較(米粉の濃度・その他のデンプン)
課題制作
●オリジナルレシピ制作
●1Day&動画講座
実習ワーク3種 課題制作 のみ。
●5Days通学講座
実習は掲載9レシピ全て、実習ワーク3種、課題制作。
●2Days~認定講師講座
実習は講師必修6レシピ、実習ワーク1種、課題制作。※追加実習の可能性あり

開催ペース・最少催行人数
●1Day&動画講座 →毎月開催・リクエストでの開催追加あり・1名様から開催可
●5Days通学講座 →4月・10月開始(開催期間 5カ月間)・3名様から開催
●認定講師講座 →認定講師のホームページにて確認ください
実習開催日時
●1Day&動画講座 →実習1日 11:00~16:00
●5Days通学講座 →5カ月、毎月1回ペースで開催 10:30~14:00
●認定講師講座 →認定講師のホームページにて確認ください
会場
●1Day&動画講座 →ココモンタージュアトリエ
●5Days通学講座 →ココモンタージュアトリエ
●認定講師講座 →認定講師ホームページにてご確認ください
ココモンタージュ アトリエ
愛知県一宮市平和1-18 コンフォート21 401号
開場はGoogle掲載されています。 地図アプリにリンクします。→★
フォローアップ期間・フォローアップ講師
【フォローアップ期間】
●1Day&動画講座 →実習日から3カ月後までフォローアップします
●5Days通学講座 →実習終了日までフォローアップします
●認定講師講座 →各講師規定によります。
【フォローアップ講師】
実習担当講師がフォローアップいたします。
認定講師講座受講の場合で、認定講師がお答えできない内容は、
認定講師を通して本部講師がお答えします。
※レシピの作成意図などが絡むご質問は、認定講師が答えられない場合があります。

お申し込み方法
利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法に基づく表記をご確認の上、
下記お申し込みフォームよりご記入ください。
お申込みを持ちまして、規約、プライバシーポリシーに同意いただいた事とします。
利用規約
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
↓↓お申込みお問い合わせはこちら↓↓

お申込みを確認しましたらココモンタージュより自動で着信メールをお届けします。
cocomontage1agmail.comからのメールの着信許可をお願いします。
米粉を知りたい皆様に、
結果の出るレッスンがお届けできますように♪
■ただいま募集中のレッスンはこちら■
【米粉マイスター集中講座・レギュラー講座】
米粉マイスター協会認定講座
米粉についての基礎知識を広く学べる講座です。
2日間で学ぶ集中講座と、4日間で学ぶレギュラー講座がございます。
【米粉マイスター専門講座】
米粉マイスター協会認定講座
米粉マイスター講座を開くインストラクターになるための講座です。
一歩進んだ米粉の知識を学びたい方にもおすすめです。
【米粉お菓子コースBasic】
「成功する!続けられる」をコンセプトに学ぶ講座。
初心者さんがレシピを見ながら一人でお菓子を作れるようになるカリキュラムです。
1Day&動画講座…座学を動画で学んだ後、1日のスクーリングで技術を身につけます
※コロナ禍、マンツーマン対応、リクエスト開催承り中です
5Days通学講座…5カ月間かけて座学と実技を身につけます
※春、秋開講します。 秋スタート講座は満席となりました。
【米粉お菓子コースAdvance】
「オリジナルを作り力を養う」をコンセプトに学ぶ講座
レシピのアレンジやオリジナルレシピの作り方のロジックを学ぶ講座。
講座中にオリジナルレシピを実際に作り上げる工程を経験していただきます。
1Day&動画講座…座学を動画で学んだ後、1日のスクーリングで技術を身につけます
※コロナ禍、マンツーマン対応、リクエスト開催承り中です
5Days通学講座…5カ月間かけて座学と実技を身につけます
※春、秋開講します。 秋スタート講座は残席1名様となりました。
【米粉お菓子コースProfessional】
「米粉のお菓子のプロになる!」※ディプロマ付き 全2回
【米粉お菓子コースCake】
「ちょっとおめかし、ちゃんと作れる!」 全6回 途中よりの受講可
時期か以降は2022年春となります。
【リアル開催講座 お申込みはこちら】

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】





米粉お菓子コースAdvanceカリキュラム
2021.09.29
米粉のお料理教室を開催中の
coco montage【ココモンタージュ】 ヨウコです。
ココモンタージュのオリジナル講座
米粉お菓子コースAdvanceの
カリキュラムを解説します。
米粉お菓子コースは
小麦・卵・乳製品なしの米粉のお菓子作りを積み上げ式で学ぶ講座です。
そして講座の1番はじめに受講いただくのがこのBasicです。
そして次のステップがAdvanceです。
コンセプトは「オリジナルを作る力を養う」
材料、配合、工程についてのロジックを学び、
オリジナルレシピを作れるようになる講座です。
☑ 手持ちの材料でお菓子を作りたい方
☑ 食感、甘さなど、自分の思う形にお菓子を仕上げたい方
☑ 講座開催、販売のために自分のレシピが欲しい方
☑ 材料について掘り下げて知りたい方
☑ オリジナルレシピを作る工程の指導が欲しい方
におすすめです。
Basicは初級の内容でしたが、Advanceは中級、上級の内容までしっかりカバーします。
お菓子作りの幅が広がるのでプロを目指す方にもおすすめです。

実際に講師と一緒にオリジナルレシピを作ります。
そして実習日に作り上げる工程まで進みます。
オリジナルレシピ作りはテキストの工程に沿って進んだら
完成はしますが、途中で悩みは多いもの。
実際に工程を一緒に進むことで理解度が上がります。
講座終了後は、講座でふれた考え方を思い出しながら、
テキストの工程に沿ってオリジナルレシピをたくさん生み出してください!
この講座は米粉お菓子コースBasicに続く講座です。
まずは米粉お菓子コースBasicをご受講ください。
米粉お菓子コースBasicの内容はこちらから
米粉お菓子コースBasicの詳細
募集日程はホームページトップからご確認ください。
ホームページトップへリンク

↓↓お申し込みはこちら↓↓


受講料
受講料 ¥90,200(税込)
座学カリキュラム 9項目
お菓子作りの材料、工程、配合についてのロジックを学び、
オリジナルレシピを作れるようになる講座です。
お菓子作りの幅が広がるので、プロを目指す方にもおすすめです。
【レクチャー】
●オリジナルお菓子の設計
●膨らませるを科学する
●甘味料を知る
●油脂を知る
●米粉の今昔
●主食と国民性
【ワーク】
●素材比較(7種のパウンドケーキ)
●膨張剤比較(重曹とベーキングパウダー)
●とろみ付けの濃度比較(米粉配合量・でんぷん4種類)
実習カリキュラム 9レシピ+オリジナルレシピ
★認定講師講座必修 6レシピ ●その他3レシピ
※その他レシピは受講スタイルにより実習の有無が決まります
★ココアジェノワーズ
★ガトーショコラ
★リンツァートルテ
★ビスコッティー
★きな粉のスノーボール
★豆乳タピオカクリーム
●胡麻マドレーヌ
●豆乳バニラアイスクリーム
●フルーツソース
フォローアップ
●受講内容のご質問
●レシピ復習時のご質問回答、添削
など承ります。
フォローアップ期間は受講講座により設定があります。
【お問い合わせの一例】
●材料を変えて焼いてみたら仕上がりが○○に変化した。リカバリー方法は?
●○○と○○混ぜる順番はどうすればよいか?
※だいたい24時間以内のお返事できています。
実習レシピ一覧
テキスト掲載のレシピの一部です。
5Days通学講座、認定講師講座では必修の内容です。
1Day&動画講座のみオリジナルレシピ制作のみとなります。

実験ワークカリキュラム
全ての講座での必修実験となります。

受講形態
●1Day&動画講座
●5Days通学講座
●認定講師講座必修
お申し込み方法
お申し込みフォーム

【1Day&動画講座】
マンツーマンから常時開講します。
開催設定日よりお日にち指定、または希望日を数日記入の上、
お申し込みフォームよりご連絡ください
【5Days通学講座】
春・秋開講します。
開催決定日よりお日にち確認の上、お申し込みフォームよりご連絡ください。
※現役Basic受講生様とスケジュール決定します。受講ブランクがある方は
予め、ご希望の旨、ご連絡頂ければ情報を先にお知らせします。
【認定講師講座】
認定講師ごとに、日時、履修内容が設定されています。
お近くの認定講師募集要項に沿ってお申込み、お問合せください。
認定講師ご紹介リンク
お申し込み後の流れ
1.お申込みフォーム記入
2.講師からのご入金依頼メール
3.ご入金
4.講師からのご入金お礼・詳細ご連絡メール
の順に進みます。
詳細ご連絡後は動画視聴、スクーリング日にお出かけいただくなど、
それぞれのカリキュラム別となります。
ご入金後の詳細ご連絡メールをご確認ください。
米粉お菓子コースAdvanceにつづく講座
●米粉お菓子コースProfessional
●米粉お菓子コースCake
ご希望の講座にお進みいただけます。
また、米粉お菓子コースAdvanceに続く講座ではございませんが、以下の講座もご準備しております
●動画でマスター!米粉のお菓子講座
通学なし、オンライン受講で米粉のお菓子のレシピを増やしたい方、知識を増やしたい方へ
ホームページトップより動画講座お申し込みにリンクします
ホームページトップへリンク
●米粉マイスター講座
米粉について広く学びたい方へ
米粉マイスター愛知ページへリンク
米粉お菓子コースご受講ご検討の方へ
以下リンクもご参考になさってください
米粉お菓子コースの受講形態について
米粉お菓子コースの履修レシピについて
米粉お菓子コースBasicの詳細
米粉お菓子コースAdvance詳細
米粉お菓子コースProfessional詳細
米粉お菓子コースCake詳細
米粉お菓子コースProfessionalベネフィット
米粉お菓子コースディプロマ規約
米粉お菓子コース受講生様の感想
米粉お菓子コースの受講生様
ココモンタージュの米粉講座ってどんな講座?
オンライン講座VSリアル開催講座 徹底比較
ココモンタージュの会場アクセス
ココモンタージュ プライバシーポリシー
ココモンタージュ講座 利用規約
米粉を知りたい皆様に、
結果の出るレッスンがお届けできますように♪
■ただいま募集中のレッスンはこちら■
【米粉マイスター集中講座・レギュラー講座】
米粉マイスター協会認定講座
米粉についての基礎知識を広く学べる講座です。
2日間で学ぶ集中講座と、4日間で学ぶレギュラー講座がございます。
【米粉マイスター専門講座】
米粉マイスター協会認定講座
米粉マイスター講座を開くインストラクターになるための講座です。
一歩進んだ米粉の知識を学びたい方にもおすすめです。
【米粉お菓子コースBasic】
「成功する!続けられる」をコンセプトに学ぶ講座。
初心者さんがレシピを見ながら一人でお菓子を作れるようになるカリキュラムです。
1Day&動画講座…座学を動画で学んだ後、1日のスクーリングで技術を身につけます
※コロナ禍、マンツーマン対応、リクエスト開催承り中です
5Days通学講座…5カ月間かけて座学と実技を身につけます
※春、秋開講します。 秋スタート講座は満席となりました。
【米粉お菓子コースAdvance】
「オリジナルを作り力を養う」をコンセプトに学ぶ講座
レシピのアレンジやオリジナルレシピの作り方のロジックを学ぶ講座。
講座中にオリジナルレシピを実際に作り上げる工程を経験していただきます。
1Day&動画講座…座学を動画で学んだ後、1日のスクーリングで技術を身につけます
※コロナ禍、マンツーマン対応、リクエスト開催承り中です
5Days通学講座…5カ月間かけて座学と実技を身につけます
※春、秋開講します。 秋スタート講座は残席1名様となりました。
【米粉お菓子コースProfessional】
「米粉のお菓子のプロになる!」※ディプロマ付き 全2回
【米粉お菓子コースCake】
「ちょっとおめかし、ちゃんと作れる!」 全6回 途中よりの受講可
時期か以降は2022年春となります。
【リアル開催講座 お申込みはこちら】

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】





米粉お菓子コースはこんな講座です
2021.03.26
米粉のお菓子の作り方を学ぼう!
と思っている方はココモンタージュの
米粉お菓子コースへ!
米粉のお料理教室ココモンタージュのヨウコです。
米粉のお菓子の作り方を学びたい方、
米粉お菓子コースでポイントを押さえて学びましょう。
米粉お菓子コースは、あなたの目標に合わせて、
学び進めていけるコース講座です。
小麦、卵、乳製品なしで作る米粉のお菓子を学びます。
単発のレッスンと大きく違うのは、
作り方のポイント漏れのないように
カリキュラムに盛り込んでいる事です。
そのカリキュラムに沿って学ぶことで
あなたの目指すところまで確実に進めます。
では具体的に何が学べるか見ていきましょう!

米粉お菓子コースの4つの講座
米粉お菓子コースは4つのコースがあります。
- 米粉お菓子コースBasic
- 米粉お菓子コースAdvance
- 米粉お菓子コースProfessional
- 米粉お菓子コースCake
その中ですべての基礎となる、必ず初めに受けていただくのが
米粉お菓子コースBasicです。

コンセプトは成功する!続けられる
米粉の事、お菓子作りの事について
まったくの初心者さんが、レシピを見て、
ひとりでお菓子を作れるようになっていただきます。
米粉のお菓子の作り方のポイントを押さえて学ぶので、
おうちで、1人で、レシピを再現できるようになります。

次は米粉お菓子コースAdvance。
コンセプトはオリジナルを作る力を養う

こちらはレシピのアレンジ、作り方を学ぶ講座。
材料・配合・工程を徹底的に理解して、
レシピ組み立てのロジックを身につけます。
オリジナルのお菓子を作る事が目的ですが、
同時に基礎と理論をしっかり落とし込む内容になります。
本物の実力が欲しい人は、ぜひ受けてほしいです。

つづいて米粉お菓子コースProfessional
コンセプトは米粉のお菓子のプロになる

米粉のお菓子教室を、将来的に開きたいと思っている方のための講座です。
米粉のお菓子を伝えていくために必要な、
レッスンの組み立て方や値段の付け方、
準備する書類について、目標設定など
お菓子教室を始めるにあたって知っておくべき事をを学びます。
最終回には実習形式の認定試験を開催します。
合格した方にはディプロマをお渡しします。

最後に米粉お菓子コースCake
コンセプトは
ちょっとおめかし、ちゃんと作れる

ホールケーキを、お1人1台、仕上げていただく講座です。
ホールケーキは一般的に手が込んだものが多いです。
そこを、少し手軽にアレンジして、ご自宅で再現できるレシピにしました。
お誕生日やプレゼントに華を添えるケーキ。
ぜひ覚えていただきたいです!

受講スタイル
受講スタイルは3種類です。
米粉お菓子コースは会場に足を運ぶスクーリングが必ずある講座です。
スクーリングの日数により、受講スタイルが決まります。
- 1Day&動画講座
- 2Day~認定講師講座
- 5Days通学講座
【1Day&動画講座】
座学を録画ムービーで予習した後、1日のスクーリングで作り方を学びます。
会場に足を運ぶのは1日だけ。遠方からのご参加、
すでにある程度、知識、ご術のある方にもおすすめです。
【2Days 認定講師講座】
座学を録画ムービーで予習した後、認定講師のもとで作り方を学びます。
お住まいの近くに認定講師がいる場合はおすすめです。
本校と同じクオリティーの講座が受講できます。
【5Days通学講座】
座学、実習とも通学で学びます。
月に1回、5カ月かけて学ぶので、進みが速いと不安な方、
初心者で自身のない方におすすめです。
米粉マイスター講座との違い
ご質問が多いので、説明させていただきますね!
【米粉お菓子コース】
ココモンタージュのオリジナル講座。
小麦、卵、乳製品無しの米粉のお菓子に特化した講座です。
受講の範囲はお菓子のみですが、
その分、しっかりお菓子の作り方を定着させることができる講座です。
Professionalまでの受講で、ディプロマをお渡しします。
【米粉マイスター講座】
米粉マイスター協会の認定講座。
米粉の理論、パン、料理、お菓子が受講範囲です。
ひとつひとつの項目の学びの分量は少ないですが、
米粉を俯瞰で学べるので、米粉の知識の底力がつきます。
米粉マイスター講座の次に、米粉マイスターインストラクター講座を
ご受講いただく事が出来ます。
※ココモンタージュは米粉マイスター協会講師です。
実は米粉マイスター協会講師は東京以外は私一人だけです。

学ぶ範囲とカリキュラムの発行場所が違いますので、
目的に合わせてお選びください。
「どちらを先に受講したらいいでしょうか?のご質問も良くいただきます。
どちらを先に受講頂いてもかまいませんが、
「都合の作日程のある方」「希望の学ぶ範囲の含まれる方」
を優先して選んでいただけると、望む結果が早く得られます。
受講講座に悩んだときは、ぜひお問合せくださいね♪
米粉を知りたい皆様に、
結果の出るレッスンがお届けできますように♪
【お申込みお問い合わせはこちら】



レッスンの最新情報はLINE@にてご案内を送ります。
直接のメッセージもできますので、お問い合わせが簡単です♪

ココモンタージュのFacebookページです。
フォローしていただけると嬉しいです!

米粉のお菓子、パン、お料理の写真のせてます。
フォローしていただけると嬉しいです!