日々米粉 お菓子もパンも料理も米粉で♪

2023年春開講 米粉お菓子コースBasic

2023.01.03

 

もう失敗しない!米粉のロジックを学ぼう!

米粉のお料理教室ココモンタージュⓇ ヨウコです。

 

 

 

結果にフォーカス!あなたが主役のお菓子講座

米粉お菓子コースBasic

募集開始します!

 

動画リニューアルなどのため、来期の募集は見合わせます。

チェックしている方は今回ぜひご受講ください。

 

 


 

 
募集中の講座・開催日時

 

1Day&動画講座 10:30~15:30

リクエスト制 
ご希望日をお知らせください

5Days通学講座  10:30~14:00

3名様から開講します
●2023年 4/19 5/17 6/21 7/19 8/23 基本第3水曜日 

 

 

 

米粉お菓子コースBasic

  • 小麦なし、卵なし、乳製品なしで作るお菓子
  • 米粉のお菓子作りの基礎理論を詰め込んだ初心者さん向け

のお菓子講座です。

 

初心者さん確実に結果を出せるカリキュラムです。

教室ではできたけど、家に帰ったら失敗した。

なんて事では、残念ですよね。

 

目指したのは受講生さんがお家に帰って、

一人で作り上げられるようにご指導します。

 

実際に、米粉を使ったことがない方や、

お菓子なんて作った事ない方まで「お家で作れる」

ようになっていますので、自信のない方こそご参加ください。

 

初心者さんの疑問点や悩みどころは、良く知っていますので、

「こんな事聞いていい?」のご心配不要です。

 

 

 

受講料


受講料 ¥60,500(税込)

 
コンセプト・ できるようになる事


成功する!続けられる

 

●初心者さんが一人でお家でお菓子が作れる
●覚えたお菓子作りを無理なく続けられる


この2点を目標に学んでいただきます。
小麦・卵・乳製品なしの米粉のお菓子を作る時の大切なポイントを押さえる事で、

失敗しやすい米粉のお菓子を成功へ!
お菓子を作りやすい環境を整える事で続けれれるようになりましょう。

 

ベーシックで基礎をしっかり学んだ後はオリジナルレシピが作れる

Advance講座が受講いただけます。

 

座学カリキュラム 9項目


お菓子作りをするにあたって知っておきたい作り方、材料、道具などの基本知識を
座学の時間を取ってご説明します。

初心者さんが迷いがちな内容を、しっかり理解する事ができます。


●成功のための3つのルール

●基本の作り方

●米粉について

●砂糖について

●油と豆乳について

●ヴィーガンスイーツについて

●道具の選び方

●材料の購入と保管

●米粉ライフのすすめ
 

 

 

実習カリキュラム 17レシピ

 

★必修8レシピ ●その他9レシピ 

※その他レシピは受講しタイルにより実習の有無が決まります

 

★ブルーベリーマフィン

★クランブルマフィン

★ヨーグルトポムポム

★ポテサラケークサレ

★カレービスケット

★ココナツクッキー

★抹茶ムース&黒糖ジュレ

★絞れるチョコカスタード

●チョコレートブラウニー

●バナナパウンドケーキ

●紅茶のジェノワーズ

●チョコバナナ餡入り蒸パン

●グラノーラ

●絞れるカスタードクリーム

●ベリーソース

●クリームチーズスプレッド

●ラムレーズン


 

フォローアップ

 

●受講内容のご質問 

●レシピ復習時のご質問回答、添削

など承ります。
フォローアップ期間は受講講座により設定があります。

【お問い合わせの一例】

●焼いてみたけど、ここがイマイチ

●うちの近くで変える材料、これとこれはどちらが向いている?

※だいたい24時間以内のお返事できています。

 

受講形態

 

●1Day&動画講座 

●5Days通学講座  ※満席になるのが早い講座です

●認定講師講座必修 認定講師リンクよりご確認ください
 認定講師ご紹介リンク 
 

受講形態詳細はこちら
米粉お菓子コースの3つの受講形態

Basicを1Day&動画で、Advanceを5Days通学で受講もおすすめです

 

お申し込み

 

 

5Days通学講座お申し込みはこちらから


 

 

1Day&動画講座お申込はこちらから


お申し込み後、即時、ご案内メールが届きます。

開催人数に至っていない場合は、

お申込確認後、講師よりメールでその旨ご連絡いたします。
 

 

 

 

 

あわせて読みたい記事

米粉お菓子コースの3つの受講形態

米粉お菓子コースBasicのカリキュラム
米粉お菓子コースBasic 実習の日のスケジュール

米粉お菓子コースAdvanceカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalカリキュラム

米粉お菓子コースCakeカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalベネフィット

米粉お菓子コースディプロマ規約

米粉お菓子コース受講生様の声

米粉お菓子コース認定講師

 

ココモンタージュの会場アクセス

ココモンタージュ プライバシーポリシー

ココモンタージュ講座 利用規約

ココモンタージュの米粉講座ってどんな講座?

オンライン講座VSリアル開催講座 徹底比較
受講生様ご紹介

 

 

 

米粉を知りたい皆様に、

結果の出るレッスンがお届けできますように♪

 

 

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】

 

 

 

 

 

 

 

 

米粉お菓子コースBasic受講生募集!

2022.07.17

 

もう失敗しない!米粉のロジックを学ぼう!

米粉のお料理教室ココモンタージュⓇ ヨウコです。

 

 

 

ココモンタージュオリジナル講座

米粉お菓子コースBasic

募集中講座日程をご案内します。

 

 
募集中の講座・開催日時

 

1Day&動画講座 10:30~15:30

2名様より開講します
●2022年 9月27日(火) 

●2022年 11月26日(土)

 



5Days通学講座  10:30~14:00

3名様から開講します
●2022年 10/1 11/5 12/3 1/7 2/5 すべて土曜日 

 

米粉お菓子コースBasic

  • 小麦なし、卵なし、乳製品なしで作るお菓子
  • 米粉のお菓子作りの基礎理論を詰め込んだ初心者さん向け

のお菓子講座です。

 

初心者さん確実に結果を出せるカリキュラムです。

教室ではできたけど、家に帰ったら失敗した。

なんて事では、残念ですよね。

 

目指したのは受講生さんがお家に帰って、

一人で作り上げられるようにご指導します。

 

実際に、米粉を使ったことがない方や、

お菓子なんて作った事ない方まで「お家で作れる」

ようになっていますので、自信のない方こそご参加ください。

 

初心者さんの疑問点や悩みどころは、良く知っていますので、

「こんな事聞いていい?」のご心配不要です。

 

 

受講料


受講料 ¥60,500(税込)

 
コンセプト・ できるようになる事


成功する!続けられる

 

●初心者さんが一人でお家でお菓子が作れる
●覚えたお菓子作りを無理なく続けられる


この2点を目標に学んでいただきます。
小麦・卵・乳製品なしの米粉のお菓子を作る時の大切なポイントを押さえる事で、

失敗しやすい米粉のお菓子を成功へ!
お菓子を作りやすい環境を整える事で続けれれるようになりましょう。

 

ベーシックで基礎をしっかり学んだ後はオリジナルレシピが作れる

Advance講座が受講いただけます。

 

座学カリキュラム 9項目


お菓子作りをするにあたって知っておきたい作り方、材料、道具などの基本知識を
座学の時間を取ってご説明します。

初心者さんが迷いがちな内容を、しっかり理解する事ができます。


●成功のための3つのルール

●基本の作り方

●米粉について

●砂糖について

●油と豆乳について

●ヴィーガンスイーツについて

●道具の選び方

●材料の購入と保管

●米粉ライフのすすめ
 

 

 

実習カリキュラム 17レシピ

 

★必修8レシピ ●その他9レシピ 

※その他レシピは受講しタイルにより実習の有無が決まります

 

★ブルーベリーマフィン

★クランブルマフィン

★ヨーグルトポムポム

★じゃがいものケークサレ

★カレービスケット

★ココナツクッキー

★グリーンティームース&黒糖ジュレ

★絞れるチョコカスタード

●チョコレートブラウニー

●バナナパウンドケーキ

●紅茶のジェノワーズ

●チョコバナナ餡入り蒸パン

●グラノーラ

●絞れるカスタードクリーム

●ベリーソース

●クリームチーズスプレッド

●ラムレーズン


 

フォローアップ

 

●受講内容のご質問 

●レシピ復習時のご質問回答、添削

など承ります。
フォローアップ期間は受講講座により設定があります。

【お問い合わせの一例】

●焼いてみたけど、ここがイマイチ

●うちの近くで変える材料、これとこれはどちらが向いている?

※だいたい24時間以内のお返事できています。

 

受講形態

 

●1Day&動画講座 マンツーマンから常時開講します

●5Days通学講座 春・秋開講します

●認定講師講座必修 認定講師リンクよりご確認ください
 認定講師ご紹介リンク 
 

 

お申し込み

 

5Days通学講座お申し込みはこちらから 満席になりました


 

 

1Day&動画講座お申込はこちらから


お申し込み後、即時、ご案内メールが届きます。

開催人数に至っていない場合は、

お申込確認後、講師よりメールでその旨ご連絡いたします。

 

 

 

 

あわせて読みたい記事

米粉お菓子コースの3つの受講形態

米粉お菓子コースの履修レシピについて

米粉お菓子コースBasicのカリキュラム
米粉お菓子コースBasic 実習の日のスケジュール

米粉お菓子コースAdvanceカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalカリキュラム

米粉お菓子コースCakeカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalベネフィット

米粉お菓子コースディプロマ規約

米粉お菓子コース受講生様の声

米粉お菓子コース認定講師

 

ココモンタージュの会場アクセス

ココモンタージュ プライバシーポリシー

ココモンタージュ講座 利用規約

ココモンタージュの米粉講座ってどんな講座?

オンライン講座VSリアル開催講座 徹底比較
受講生様ご紹介

 

 

 

米粉を知りたい皆様に、

結果の出るレッスンがお届けできますように♪

 

 

 

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト文章

テスト文章2

春開講!米粉お菓子コースAdvance

2022.02.17

 

もう失敗しない!米粉のロジックを学ぼう!

米粉のお料理教室ココモンタージュⓇ ヨウコです。

 

 

 

ココモンタージュオリジナル講座

米粉お菓子コースAdvance

募集中講座日程をご案内します。

 

 

 

 
募集中の講座・開催日時

 

1Day&動画講座 10:30~15:30
●2022年 4月20日(水) 



5Days通学講座  10:30~14:00
●2022年 4/10 5/8 6/12 7/10 8/21 すべて日曜日

      

※終了時間はレッスンの進み具合より変わります。余裕を持ってお出かけくださいませ。

 

 


↓↓お申し込みはこちら↓↓

 

 

【5Days通学講座】

春・秋開講講座です。次回募集は2022年となります。

※満席になるのが早い講座です。仮予約ご希望の場合はお申し込みフォームよりお願いします。

 

 

【認定講師講座】

認定講師HPでご確認または直接お問い合わせください。

 認定講師ご紹介リンク 
 


この講座は米粉お菓子コースBasicに続く講座です。まずは米粉お菓子コースBasicをご受講ください

 

米粉お菓子コースBasicはこちらから

 

 

受講料


受講料 ¥90,200(税込)

 
コンセプト・ できるようになる事


オリジナルを作る力を養う

 

●オリジナルレシピ作りの手順を知る
●レシピによく使う素材の特性を知る

●講師指導のもとオリジナルレシピを作ってみる

この3点から自分一人でオリジナルレシピ作りを身につけます。
特に講師の指導のもとオリジナルレシピを作る経験は、

考え方のパターンや問題解決の方法を学べるので有効です。
 

アドバンスで応用を学んだ後、教室開催す来るを学ぶ

Professional講座が受講いただけます。



 

 
座学カリキュラム 9項目

 

お菓子作りの材料、工程、配合についてのロジックを学び、

オリジナルレシピを作れるようになる講座です。

お菓子作りの幅が広がるので、プロを目指す方にもおすすめです。
 

【レクチャー】
●オリジナルお菓子の設計

●膨らませるを科学する

●甘味料を知る

●油脂を知る

●米粉の今昔

●主食と国民性

【ワーク】

●素材比較(7種のパウンドケーキ)

●膨張剤比較(重曹とベーキングパウダー)

●とろみ付けの濃度比較(米粉配合量・でんぷん4種類)


 

実習カリキュラム 9レシピ+オリジナルレシピ

 

★認定講師講座必修 6レシピ ●その他3レシピ 

※その他レシピは受講スタイルにより実習の有無が決まります

 

★ココアジェノワーズ

★ガトーショコラ

★リンツァートルテ

★ビスコッティー

★きな粉のスノーボール

★豆乳タピオカクリーム

●胡麻マドレーヌ

●豆乳バニラアイスクリーム

●フルーツソース





 

実習ワーク

 

全ての講座での必修実験となります。



 

フォローアップ

 

●受講内容のご質問 

●レシピ復習時のご質問回答、添削

など承ります。
フォローアップ期間は受講講座により設定があります。

【お問い合わせの一例】

●焼いてみたけど、ここがイマイチ

●うちの近くで変える材料、これとこれはどちらが向いている?

※だいたい24時間以内のお返事できています。

 

受講形態

 

●1Day&動画講座 マンツーマンから常時開講します

●5Days通学講座 春・秋開講します

●認定講師講座必修 認定講師リンクよりご確認ください
 認定講師ご紹介リンク 
 

 

お申し込み方法・お申し込みの流れ

 

お申し込みフォーム


 

1.お申込みフォーム記入
2.講師からのご入金依頼メール

3.ご入金

4.講師からのご入金お礼・詳細ご連絡メール

 

の順に進みます。

詳細ご連絡後は動画視聴、スクーリング日にお出かけいただくなど、

それぞれのカリキュラム別となります。

ご入金後の詳細ご連絡メールをご確認ください。

 

 

 

 

 

あわせて読みたい記事

米粉お菓子コースの3つの受講形態

米粉お菓子コースBasicのカリキュラム
米粉お菓子コースBasic 実習の日のスケジュール

米粉お菓子コースAdvanceカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalカリキュラム

米粉お菓子コースCakeカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalベネフィット

米粉お菓子コースディプロマ規約

米粉お菓子コース受講生様の声

米粉お菓子コース認定講師

 

ココモンタージュの会場アクセス

ココモンタージュ プライバシーポリシー

ココモンタージュ講座 利用規約

ココモンタージュの米粉講座ってどんな講座?

オンライン講座VSリアル開催講座 徹底比較
受講生様ご紹介

 

 

米粉を知りたい皆様に、

結果の出るレッスンがお届けできますように♪

 

 

【リアル開催講座 お申込みはこちら】

 

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】

 

 

 

春開講!米粉お菓子コースBasic

2022.02.17

 

もう失敗しない!米粉のロジックを学ぼう!

米粉のお料理教室ココモンタージュⓇ ヨウコです。

 

 

 

結果にフォーカス!あなたが主役のお菓子講座

米粉お菓子コースBasic

募集開始します!

 

 

 

 
募集中の講座・開催日時

 

1Day&動画講座 10:30~15:30
●2022年 3月11日(金) 
●2022年 3月20日(日) 
●2022年 3月22日(火) 満席
●2022年 4月2日(土) 



5Days通学講座  10:30~14:00
●2022年 4/19 5/17 6/21 7/19 8/23 すべて火曜日 残席2

      

※終了時間はレッスンの進み具合より変わります。余裕を持ってお出かけくださいませ。

 

 

 

米粉お菓子コースBasic

  • 小麦なし、卵なし、乳製品なしで作るお菓子
  • 米粉のお菓子作りの基礎理論を詰め込んだ初心者さん向け

のお菓子講座です。

 

初心者さん確実に結果を出せるカリキュラムです。

教室ではできたけど、家に帰ったら失敗した。

なんて事では、残念ですよね。

 

目指したのは受講生さんがお家に帰って、

一人で作り上げられるようにご指導します。

 

実際に、米粉を使ったことがない方や、

お菓子なんて作った事ない方まで「お家で作れる」

ようになっていますので、自信のない方こそご参加ください。

 

初心者さんの疑問点や悩みどころは、良く知っていますので、

「こんな事聞いていい?」のご心配不要です。

 

 

受講料


受講料 ¥60,500(税込)

 
コンセプト・ できるようになる事


成功する!続けられる

 

●初心者さんが一人でお家でお菓子が作れる
●覚えたお菓子作りを無理なく続けられる


この2点を目標に学んでいただきます。
小麦・卵・乳製品なしの米粉のお菓子を作る時の大切なポイントを押さえる事で、

失敗しやすい米粉のお菓子を成功へ!
お菓子を作りやすい環境を整える事で続けれれるようになりましょう。

 

ベーシックで基礎をしっかり学んだ後はオリジナルレシピが作れる

Advance講座が受講いただけます。

 

座学カリキュラム 9項目


お菓子作りをするにあたって知っておきたい作り方、材料、道具などの基本知識を
座学の時間を取ってご説明します。

初心者さんが迷いがちな内容を、しっかり理解する事ができます。


●成功のための3つのルール

●基本の作り方

●米粉について

●砂糖について

●油と豆乳について

●ヴィーガンスイーツについて

●道具の選び方

●材料の購入と保管

●米粉ライフのすすめ
 

 

 

実習カリキュラム 17レシピ

 

★必修8レシピ ●その他9レシピ 

※その他レシピは受講しタイルにより実習の有無が決まります

 

★ブルーベリーマフィン

★クランブルマフィン

★ヨーグルトポムポム

★ポテサラケークサレ

★カレービスケット

★ココナツクッキー

★抹茶ムース&黒糖ジュレ

★絞れるチョコカスタード

●チョコレートブラウニー

●バナナパウンドケーキ

●紅茶のジェノワーズ

●チョコバナナ餡入り蒸パン

●グラノーラ

●絞れるカスタードクリーム

●ベリーソース

●クリームチーズスプレッド

●ラムレーズン


 

フォローアップ

 

●受講内容のご質問 

●レシピ復習時のご質問回答、添削

など承ります。
フォローアップ期間は受講講座により設定があります。

【お問い合わせの一例】

●焼いてみたけど、ここがイマイチ

●うちの近くで変える材料、これとこれはどちらが向いている?

※だいたい24時間以内のお返事できています。

 

受講形態

 

●1Day&動画講座 マンツーマンから常時開講します

●5Days通学講座 春・秋開講します ※満席になるのが早い講座です

●認定講師講座必修 認定講師リンクよりご確認ください
 認定講師ご紹介リンク 
 

受講形態詳細はこちら
米粉お菓子コースの3つの受講形態

Basicを1Day&動画で、Advanceを5Days通学で受講もおすすめです

 

5Days通学講座お申込はこちらから

1Day&動画講座お申込はこちらから

 

 

あわせて読みたい記事

米粉お菓子コースの3つの受講形態

米粉お菓子コースBasicのカリキュラム
米粉お菓子コースBasic 実習の日のスケジュール

米粉お菓子コースAdvanceカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalカリキュラム

米粉お菓子コースCakeカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalベネフィット

米粉お菓子コースディプロマ規約

米粉お菓子コース受講生様の声

米粉お菓子コース認定講師

 

ココモンタージュの会場アクセス

ココモンタージュ プライバシーポリシー

ココモンタージュ講座 利用規約

ココモンタージュの米粉講座ってどんな講座?

オンライン講座VSリアル開催講座 徹底比較
受講生様ご紹介

 

 

米粉を知りたい皆様に、

結果の出るレッスンがお届けできますように♪

 

 

 

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】

 

 

 

 

 

 

 

 

米粉お菓子コースProfessional受講生募集!

2021.10.18

 

もう失敗しない!米粉のロジックを学ぼう!

米粉のお料理教室ココモンタージュⓇ ヨウコです。

 

 

ココモンタージュオリジナル講座

米粉お菓子コースProfessional

の受講内容詳細をご案内します。

 


 

 

■募集について■

●2022年3月2日 3月9日 すべて火曜日
 

米粉お菓子コースAdvance修了生様に、終了時にご案内します。
以前の卒業生様のお申し込みは以下のフォームよりご記入ください。


↓↓お申し込みはこちら↓↓

 

 


この講座は米粉お菓子コースBasic→Advanceに続く講座です。

まずは米粉お菓子コースBasicをご受講ください

米粉お菓子コースBasicはこちらから

 

 

 

講座開催予定に方など、全講座まとめお申し込みも承ります。

全講座まとめお申し込みは割引料金を適用できます。

ご希望の場合はその旨、ご記入の上Basicより順におもうしこみください。

 

 

米粉お菓子コースBasic・Advance・Professional

まとめお申し込み割引料金

¥253,000(税込)

↓↓まとめお申し込みの旨ご記入ください↓↓

 

 

受講料


受講料 ¥121,000(税込)


Basic・Advance・Professionalまとめ割引 ¥253,000(税込)
¥271,700のところ


 
コンセプト・ ベネフィット


米粉のお菓子のプロになる

 

●教える技術

●運営の知識

を学びます。

 

米粉お菓子コースProfessionalは認定講座です。

認定を受けられることにより認定者特典を受けられます。


image


 

認定者特典


認定試験合格により、下記認定者特典を受けられる講座です。

 

●自身の講座でのレシピ使用可

●Professional会参加権利(年4回のスキルアップ交流・資料ダウンロード)

●認定講師エントリー権利

 

※各項目、別途詳細規約有 規定は以下リンクよりご確認ください
米粉お菓子コースProfessionalベネフィット

米粉お菓子コースディプロマ規約
 

 

座学カリキュラム 6項目


「米粉のお菓子のプロになる」をコンセプトに学ぶ講座です。

  • お菓子を作るスキル
  • 教えるスキル
  • 運営スキル

の3つの方向から学びます。

 

●目標設定

●ブランディング

●お菓子教室(商品)つくり

●お菓子教室(商品)販売

●講師としてのスキル

●物販知識



 
実習カリキュラム 2レシピ

 

講座デモンストレーションを参加者様にしていただきます

 

★Basicカレービスケット

★Advanceガトーショコラ 

 


 

認定試験


2種の認定試験を開催します。両方の合格で認定試験合格とさせていただきます。

 

★ペーパーテスト(1時間)
★実習デモンストレーションテスト



 

受講形態

 

受講日数 2日間 

受講時間 合計時間

 

【基本スケジュール】

10:30~15:30 (5時間×2日間)

認定講師講座受講生のご参加の場合、認定講師の会場での受講が可能な場合がございます。
 


 

お申し込み方法・お申し込みの流れ

 

お申し込みフォーム


 

1.お申込みフォーム記入
2.講師からのご入金依頼メール

3.ご入金

4.講師からのご入金お礼・詳細ご連絡メール

 

の順に進みます。

詳細ご連絡後は動画視聴、スクーリング日にお出かけいただくなど、

それぞれのカリキュラム別となります。

ご入金後の詳細ご連絡メールをご確認ください。

 

 

 

 

あわせて読みたい記事

米粉お菓子コースの3つの受講形態

米粉お菓子コースの履修レシピについて

米粉お菓子コースBasicのカリキュラム
米粉お菓子コースBasic 実習の日のスケジュール

米粉お菓子コースAdvanceカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalカリキュラム

米粉お菓子コースCakeカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalベネフィット

米粉お菓子コースディプロマ規約

米粉お菓子コース受講生様の声

米粉お菓子コース認定講師

 

ココモンタージュの会場アクセス

ココモンタージュ プライバシーポリシー

ココモンタージュ講座 利用規約

ココモンタージュの米粉講座ってどんな講座?

オンライン講座VSリアル開催講座 徹底比較
受講生様ご紹介

 

 

米粉を知りたい皆様に、

結果の出るレッスンがお届けできますように♪

 

 

【リアル開催講座 お申込みはこちら】

 

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】

 

 

 

米粉お菓子コースAdvance受講生募集中!

2021.10.18

 

もう失敗しない!米粉のロジックを学ぼう!

米粉のお料理教室ココモンタージュⓇ ヨウコです。

 

 

 

ココモンタージュオリジナル講座

米粉お菓子コースAdvance

募集中講座日程をご案内します。

 

 

■ただいま募集中の講座日程■
 

【1Day&動画講座】

●2021年11月21日(日) 10:30~15:30

●2021年12月21日(火) 10:30~15:30
●その他、リクエスト開催承ります

  ※開催設定日よりお日にち指定、または希望日を数日記入の上、お申し込みフォームよりご連絡ください


↓↓お申し込みはこちら↓↓

 

 

【5Days通学講座】

春・秋開講講座です。次回募集は2022年となります。

※満席になるのが早い講座です。仮予約ご希望の場合はお申し込みフォームよりお願いします。

 

 

【認定講師講座】

認定講師HPでご確認または直接お問い合わせください。

 認定講師ご紹介リンク 
 


この講座は米粉お菓子コースBasicに続く講座です。まずは米粉お菓子コースBasicをご受講ください

 

米粉お菓子コースBasicはこちらから

 

 

受講料


受講料 ¥90,200(税込)

 
コンセプト・ できるようになる事


オリジナルを作る力を養う

 

●オリジナルレシピ作りの手順を知る
●レシピによく使う素材の特性を知る

●講師指導のもとオリジナルレシピを作ってみる

この3点から自分一人でオリジナルレシピ作りを身につけます。
特に講師の指導のもとオリジナルレシピを作る経験は、

考え方のパターンや問題解決の方法を学べるので有効です。
 

アドバンスで応用を学んだ後、教室開催す来るを学ぶ

Professional講座が受講いただけます。



 

 
座学カリキュラム 9項目

 

お菓子作りの材料、工程、配合についてのロジックを学び、

オリジナルレシピを作れるようになる講座です。

お菓子作りの幅が広がるので、プロを目指す方にもおすすめです。
 

【レクチャー】
●オリジナルお菓子の設計

●膨らませるを科学する

●甘味料を知る

●油脂を知る

●米粉の今昔

●主食と国民性

【ワーク】

●素材比較(7種のパウンドケーキ)

●膨張剤比較(重曹とベーキングパウダー)

●とろみ付けの濃度比較(米粉配合量・でんぷん4種類)


 

実習カリキュラム 9レシピ+オリジナルレシピ

 

★認定講師講座必修 6レシピ ●その他3レシピ 

※その他レシピは受講スタイルにより実習の有無が決まります

 

★ココアジェノワーズ

★ガトーショコラ

★リンツァートルテ

★ビスコッティー

★きな粉のスノーボール

★豆乳タピオカクリーム

●胡麻マドレーヌ

●豆乳バニラアイスクリーム

●フルーツソース





 

実習ワーク

 

全ての講座での必修実験となります。



 

フォローアップ

 

●受講内容のご質問 

●レシピ復習時のご質問回答、添削

など承ります。
フォローアップ期間は受講講座により設定があります。

【お問い合わせの一例】

●焼いてみたけど、ここがイマイチ

●うちの近くで変える材料、これとこれはどちらが向いている?

※だいたい24時間以内のお返事できています。

 

受講形態

 

●1Day&動画講座 マンツーマンから常時開講します

●5Days通学講座 春・秋開講します

●認定講師講座必修 認定講師リンクよりご確認ください
 認定講師ご紹介リンク 
 

 

お申し込み方法・お申し込みの流れ

 

お申し込みフォーム


 

1.お申込みフォーム記入
2.講師からのご入金依頼メール

3.ご入金

4.講師からのご入金お礼・詳細ご連絡メール

 

の順に進みます。

詳細ご連絡後は動画視聴、スクーリング日にお出かけいただくなど、

それぞれのカリキュラム別となります。

ご入金後の詳細ご連絡メールをご確認ください。

 

 

 

 

あわせて読みたい記事

米粉お菓子コースの3つの受講形態

米粉お菓子コースの履修レシピについて

米粉お菓子コースBasicのカリキュラム
米粉お菓子コースBasic 実習の日のスケジュール

米粉お菓子コースAdvanceカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalカリキュラム

米粉お菓子コースCakeカリキュラム

米粉お菓子コースProfessionalベネフィット

米粉お菓子コースディプロマ規約

米粉お菓子コース受講生様の声

米粉お菓子コース認定講師

 

ココモンタージュの会場アクセス

ココモンタージュ プライバシーポリシー

ココモンタージュ講座 利用規約

ココモンタージュの米粉講座ってどんな講座?

オンライン講座VSリアル開催講座 徹底比較
受講生様ご紹介

 

 

米粉を知りたい皆様に、

結果の出るレッスンがお届けできますように♪

 

 

【リアル開催講座 お申込みはこちら】

 

【ココモンタージュへのお問い合わせはこちら】

 

 

 

生徒様の声

2021.10.15

ココモンタージュの講座を受講頂いた皆様のお声をご紹介します。

受講講座ごとにまとめています。
ご受講ご検討のバナーからご感想一覧へリンクできます。

ココモンタージュの生徒様、数は多くないのですが、

リピーター様が多く、すべての講座制覇!のツワモノも(笑)
ご感想も、受講が進むにつれて熱い内容になっていて、
本当に嬉しい内容です。 皆さん本当にありがとうございます!

直筆のアンケート用紙も、掲載させていただいていますので、

生徒様の生の声をご確認ください。

バナーからリンクします

バナーからリンクします

バナーからリンクします

バナーからリンクします

内容準備中

内容準備中

米粉お菓子コースProfessional受講生様の声

2021.10.14

ココモンタージュⓇ米粉お菓子コースProfessional受講生様の

アンケート用紙を掲載しています。
生徒様の生のお声をご確認いただけます。

プロフェッショナルまで通われた生徒様は、ベーシック、アドバンス内容についても一緒にご感想書いていただいていますね!

そして内容読ませていただくと、目頭が熱くなるものも多いです。
ご受講の生徒様には、感謝してもしきれません。

プロフェッショナルは卒業後のコミュニティーを準備しています。

引き続きのお付き合いをよろしくお願いいたします!

愛知県名古屋市 R.H.様

米粉は以前から取り入れ、自分でも作っていましたが

より知識が深まりましたし、毎回新たな発見や気づきがあり、

何度聞いても新鮮でした。

自分のオリジナルで作っていたお菓子に、レッスンで使った子の食材を合わせてみよう…とか、幅が広がりました。

プロフェッショナルコースは本当なら高い料金を払って教えてもらう内容を

要点をまとめ、分かりやすくかみ砕いて教えていただけて良かったです。

今すぐ使わなくても、自分で動こうと思ったときに見返せる点も良いと思いました。

ありがとうございます。
これからもつながっていける仲間が出来て嬉しいです。

三重県いなべ市 M.S.様

今まで考えたことがない課題に取り組むことができました。

今すぐ取り組めなくても、持つべき視点を教えてもらえました。

米粉のお菓子を作る時、副材料に何を入れるとより自分好みになるかを

考えて作る時、アドバンスのテキストを良く見返して試作しています。

最近では友人にケーキを頼まれることがあり、今できる知識と技術で作っています!

次はCakeコースを受講してバリエーションを増やしたいです。

家で小麦粉をほとんど使わなくなりました!

愛知県大府市 M.S.様

参加前

●米粉はお団子で使用するものだと思っていた。

●お菓子が米粉でできると思っていなかった

参加後

●お菓子になる、しかも美味しい!!

●子供のおやつに作るようになった。

●マフィンはあまり食べなくなってしまった…(食べ過ぎた)

●教室をするにあたっての心構えが出来た 目標設定・キャラクター設定など

●小麦をあまり食べなくなりました

●レッスンで一緒になった方と仲良くなれた事

愛知県一宮市 A.K.様

実践的な事だけではなく、目標設定やビジネスの軸とキャラクター設定など

今の私に必要な事を詳しく教えていただいたので良かったです。

先生がどのような事を学んできて、どのような事を大切にしているかという事も

聞けてとてもためになりました。

Basicのころから、私がついて行けるのかな?と不安がありましたが、

流れになってProfessionalまで来て、無事に終わり事ができて良かったです。

沢山の仲間もできて充実した数年間を過ごす事ができました。

ありがとうございました!
プロフェッショナルを受けて、より具体的なレッスンの進め方や

そのためにどう行動すべきかという事を具体的に学べたので

今後取り入れていきたいと思います。

福井県大野市 I.H.様

Professionalまでの3年間、毎月この日が来るのが楽しみでした。

毎月、次月までブラッシュアップしていくんだ!予習してから行くんだ!

とワクワクとドキドキ、緊張と楽しみの中で学ぶことができました。

結婚して初めての習い事でもあり、

仕事をすることを視野に入れていた習い事でもあり、

強い思い入れと愛着をcoco montageに感じる事ができ、とても幸せです。

3年前は手あたり次第に購入した米粉で失敗をくり返し、

出来ない自分に半泣きしたこともありました。

今、米粉ってこんなに自在に形を変えて「ふんわり」も「カリッと」も

「しっとり」も作れるようになった事に感激のあらしが吹いています。

容子先生に最初に送ったメチャメチャ長い米粉の悩みメールがウソのようになりました。

3年間ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

三重県四日市市 M.S.様

●実践が多かったのが勉強になりました。

●応用の効く教え方なので、自分でアレンジできるようになったのが嬉しいです。

愛知県名古屋市 K.N.様

●今までビジネス目線で学んだ事がなかったのですべてが印象的

●最後の実習、思っていたより説明できない。思いがけない質問が出てきたこと

大阪府枚方市 M.K.様

膨張剤の実験、とろみの実験、レシピの作り方

米粉マイスターから米粉の事を勉強し、座学と実験と実習が出来たのが勉強になりました。

福岡県北九州市 Y.U.様

オリジナルレシピ作成

素材比較もとても勉強になりました

愛知県海部郡 H.O.様

●以前の比較実験をしたことや、たくさん知識を得られたので役にたっています。

●ブランディングについてとても勉強になりました。

愛知県岩倉市 A.N.様

理想の顧客像を細かく決めて講座の日程を決めたり、SNSに投稿する時間を考えたりすることが印象的でした。また、コスト計算で光熱費や作り手の手間を入れることは知らなかったので驚きました。テストで思考力を問う問題が多く、それに自分が回答した後に先生の答えを聞くことで記憶に定着させる事ができました。

愛知県名古屋市 M.F.様

具体的に将来の設定を決めて置く点、決めておけばそれに向かって頑張れる!!
写真やインスタ加工の方法などはすぐにでも利用したいと思います。
お菓子を作りながら説明する難しさ。

愛知県豊川市 T.O.様

●ベーカーズ%
●コスト計算
●教室開催や販売する場合の具体的な方法

米粉お菓子コースCake受講生様の声

2021.10.14

ココモンタージュⓇ米粉お菓子コースCakeの

受講生様のアンケートをご紹介しています。

項目ごとにご了解した後、アンケート用紙を掲載しています。

生徒様の生の声をご確認いただけます。

三重県いなべ市 M.S.様

誕生日ケーキやプレゼント用にケーキを作りたかった

愛知県豊川市 T.O.様

マクロビやヴィーガン&グルテンフリースイーツなど健康な食に興味があり

色々学んできましたが、もう少し踏み込んで理論から学んでみたいと思い、

受けることにしました。パン、料理よりもスイーツ、そして華やかに仕上げるケーキを習得したいと思いました。お友達にプレゼントする時、デコレーションなどステキに作れるようになりたいと思いました。

岐阜県岐阜市 Y.I.様

ホールケーキの技術を勉強したかったためです。

クリームの絞りんの種類を学びたかったからです。

愛知県名古屋市 K.M.様

ホールケーキだったから

愛知県一宮市 M.M.様

Basicを受講した時にブラック&ピンクケーキを食べる機会があり、

可愛いし美味しいのでこんな素敵な米粉のケーキを作ってみたいと思い、

即、受講を決めました。

三重県いなべ市 M.S.様

お誕生日ケーキを作りました!特にピンクのケーキ。

愛知県豊川市 T.O.様

マンゴー、チョコ、マロンは復習しました。

友人のお誕生日にプレゼントしてとても喜んでもらえました。

岐阜県岐阜市 Y.I.様
復習のためにスポンジや豆腐クリームを作りました。

愛知県名古屋市 K.M.様

まだです。

愛知県一宮市 M.M.様

3回目のチョコレートケーキのスポンジのみ。

娘がすごく気に入ってます。

米粉お菓子コースAdvance受講生様の声

2021.10.14

ココモンタージュⓇ米粉お菓子コースAdvanceの
受講生様のご感想をご紹介します。

ご質問の項目ごとにご意見を記した後、アンケート用紙を掲載させていただきます。

愛知県高浜市 I.M.様

書く素材の性質

自然派やそれ以外の方のどちらの感覚も知る機会があって

自分がどっちよりの感覚に傾いているか知れたこと

愛知県名古屋市 M.F.様

ベーカーズパーセントを使用して粉や液の割合を出したこと

粉の種類やBP,重曹などの実験を講習で知れたことで、自分の好きな粉の種類や

配分が知れた。 今後のレシピ作りの参考にしたい。

愛知県豊川市 T.O.様

●ベーカーズパーセントの計算式。

●どの目的のために何の材料を加えたり、代替するかなどの知識

愛知県海部郡 H.O.様

●米粉でもマカロンが作れる事は知らなかったです

●実験で比較できたのはとても勉強になりました

愛知県西尾市 S.O.様

●粉の量、種類、組み合わせ

●いろんな味ができることにびっくり!!

静岡県湖西市 M.Y.様

ベーカーズパーセントの使い方

粉の種類によって粘り方が違うなど、それぞれの比較が印象的でした

愛知県岩倉市 A.N.様

●ベーカーズパーセントというものがある事

●ベーカーズパーセントを活用する事で材料の配合が考えやすくなる事

●作りたいお菓子のアウトラインを決めること

 でオリジナルレシピが考えやすくなる事

●だいたいの配合が決まれば修正は少しづつ行えば大丈夫だということ

愛知県高浜市 A.M.様

順にならって学んでみれば難しくはなかった。

むしろおもしろくて楽しかったです。

愛知県名古屋市 M.F.様

作っていく中で自分の好みの味が分かってきた

相手によっても好きな味が違う事も

難しいポイントもあったが、作っていくうちに自分なりに工夫し始めていった

愛知県豊川市 T.O.様

きちんと目的を意図したレシピを作れば、そのような味、

仕上がりになるのが嬉しいしやりがいがありました。

何度も試作するのは大変ではありましたが、

その都度新しい発見があり勉強になりました。

愛知県海部郡 H.O.様

とっても難しかったですが、ベーカーズパーセントの計算や

比較しながら平均を出したりして、講義でもやったのですぐに作れました。

レシピは技術がないので失敗ばかりでしたがとても良い経験になりました。

愛知県西尾市 S.O.様

●これでいいかなと沢山不安になりました。

●試作がなかなか時間がなくて練れませんでした。

静岡県湖西市 M.Y.様

粉の配合と水分量の調整が難しかったです。

焼き時間が長くなる理由と、粉によって水分の吸水量が違ったので

その加減をするのが難しかったです。

愛知県岩倉市 A.N.様

初めての経験で難しくて完璧にはできませんでしたが、

色々な失敗をしてその修正を繰り返すことで、

受け身で受講する時とは違う、深い学びをする事ができたので良かったです。

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE