日々米粉 お菓子もパンも料理も米粉で♪

オーブンの焼き時間と焼き温度の決め方

2020.04.01


こんにちは!
米粉成功ナビゲーターの西本容子です。

よくあるご質問です。

オーブンの焼き時間と焼き温度について。

教室で習って自宅で復習。
指定の時間と温度で焼いたのに、理想のものにならない。

オーブンによって火力が違うから

調整しなければならないのは分かるけど、

具体的にはどうすればいいの?

答えは

レシピの焼き時間で焼けるように温度調節する

これがベスト!

焼き時間は、材料やその配合、型の大きさなどで決まります。

ちゃんと中心まで火が入って、さらに焼き固まるまでは、
ある程度、時間をかけないといけません。

25分かけて焼くレシピのマフィン
焼き温度を上げたからって10分で焼けることはないです。

なので、時間をレシピの通りに、

焼き温度で調整するようにしましょう。

まずはレシピ通りの時間と温度で焼いてみて、調整していきましょう。

具体的にはこの順番で調整するとうまくいきますよ♪

  • 焼けていなかったら温度を高くする。焼けすぎていたら温度を下げる。

  • 中心部分はできていないのに、周りが焦げるようなら、

    アルミホイルなどで直接あたる熱をやわらげる工夫をする。

だいたいこの調整方法で上手くいくことが多いです。

オーブンの調節は中級者さんの悩みの中でも多いテーマです。

オーブンの種類などの違いもあるので、

関連記事を増やしていきますね!

「こんな事聞きたい!」「こんな悩みがある!」

という方は、LINE公式カウントなどから

お問い合わせいただけたら嬉しいです。

実際にやってみると、生徒さんごとに、
温度や時間、焼け方の悩みはそれぞれ。

突っ込んだ内容、ご自身のパターンのご相談は、

お料理教室に足を運んでください。

この内容を読んでいらっしゃる方でしたら、

米粉お菓子コースAdvanceのご受講がおすすめです。

この記事で、皆さんのお菓子、パン作りのお役に立てますように!

Follow me!

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE

PAGE TOP