【米粉のレシピ】ルーを使わないヘルシーカレー
2019.06.21
愛知県名古屋市、一宮市で米粉のお料理教室開催中。
ココモンタージュのヨウコです。
PTA新聞のレシピコーナーを担当させていただきます。
第1回目はカレーライスです♪
米粉でカレールーのとろみを付けます。
小麦粉でのとろみ付けより簡単なんです。
レシピをシェアしますので、
良かったら作ってみてくださいませ。
.
材料 4人分
豚肉or牛肉 200g
玉ねぎ 1個
人参 1/2本
じゃが芋 2個
りんご 1/2個
カレー粉 大さじ2~
ケチャップ 50g
塩 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
コンソメ 1個
米粉(上新粉可) 10g
油 適量
.
.
Recipe
- 肉、野菜を一口大に切る
- 鍋に油を引き、肉、野菜の順に炒める
- カレー粉を入れてよく混ぜる
- ひたひたの水、摺りおろしりんご、ケチャップを入れ煮る
- 野菜が柔らかくなったら、塩、しょうゆ、コンソメを入れ味を調える
- 30㏄の水で米粉を溶き、鍋に入れてとろみが付くまで混ぜながら煮る
.
.
POINT
米粉は水でよく溶いてからスープに入れましょう。
失敗が防げます。
小麦粉でのとろみ付けはよくありますね!
ベシャメルソースやホワイトソースがそれです。
どちらもバターを使います。
バターを使うのは粉っぽさを防ぐため、
また、ダマのない滑らかな状態にするためです。
米粉はバターはじめ油脂を入れなくても
粉っぽくもならないし、ダマもできにくいです。
だから水分に溶いておいた米粉を、スープの中に
溶き入れて、加熱するだけでOK!
お野菜を炒める油分だけで仕上がるので、
小麦粉でとろみを付けるよりも、簡単でカロリー少なく仕上げられます。
作り方もルーを使ったカレーと、さほど変わりません。
簡単なので、ぜひ作ってみていただきたいです♪
米粉のポイントとは別で美味しくなる工夫を1点♪
カレー粉のスパイスの成分は油に溶け出す性質です。
必ず、野菜をいためた後に、油としっかりなじませるように入れてください。
スパイスが油がなじんでから水分を入れると、
カレーの風味が引き立ちます。
慣れてきたら、カレー粉だけではなく、
お好みのスパイスをブレンドして作るのも楽しいですよ♪
私たちの主食、お米からできている米粉。
気負わず毎日使ってください!