「知る」と「できる」の間には。。。
2019.05.22
愛知県名古屋市、一宮市の
米粉お料理教室ココモンタージュの
ヨウコです。
米粉のお菓子レッスンをしていて常々思う事。
知るとできるは違う!
知るとは、
頭の中に知識を入れる事。
そしてその知識を取り出せる事。
できるとは、
問題解決に必要な知識を選んで、
問題解決に使える事。
知るは、テキストに沿ってのお勉強。
できるは、使ってみる練習をして、
基本も応用もこなしてこそできる、
知る事よりは時間がかかる事。
懐かしの方程式。
法則を習ったら、即使いこなせる?
無理じゃない?
何度も色々なパターンを練習して、
何度も間違えて、
応用問題も解いて、
やっとクリアーですよね。
習ったとたんにするする問題が解けるのは
よっぽど頭がいい人だけ。
米粉を含めお料理もそう。
知るとできるの間には
実は距離があるのです。
ビーガンのお菓子は、
粉物と液体物を別のボウルで
それぞれ混ぜ合わせてから、
2つを合わせます。
でもお砂糖やお塩は液体に入れる事が多いです。
じゃあ、
つぶしたバナナはどのタイミングでどこに入れる?
混ぜる道具は?
潰さないバナナを具として入れるときは?
基本の作り方での疑問点も、
応用の時の考え方も、
問題にぶつかって、クリアーして覚えていきます。
レッスンを受ける事は
「知る」から「できる」までの
道のりを短縮する効果があります。
米粉お菓子コースは、伴走型のレッスンです。
米粉お菓子コースBasicでは
「成功する!続けられる」
米粉お菓子コースAdvanceでは
「アレンジする力」をつける事が
できる所までナビゲートします。
米粉でお菓子を作りたい方、
ココモンタージュの
米粉お菓子コースにお越しくださいませ。
米粉お菓子コースは2タイプ。
受講スタイルを選んでご参加ください。
【米粉お菓子コースBasic】
基本のツキイチ、6カ月コース。
ゆっくり学びたい方、
愛知県の会場に通える方におすすめ。
次回は秋開講予定!
【米粉お菓子コースBasic座学動画&実習2日間】
座学を動画で予習。
実習は2日間連続でご受講。
実習前後のコンサルティングでフォロー。
愛知県から遠くにお住まいの方、
お忙しく通うのが困難な方におすすめ。
ただいま募集中!
米粉を知りたい皆様に、
結果の出るレッスンがお届けできますように♪
■ただいま募集中のレッスンはこちら■
5/12(日) 6/16(日) 7/6(土) 8/3(土) 9/7(土) 10/13(日)
名古屋市西区 ヘルシングあい
5/27 6/24 7/29 9/30 10/28 11/25 すべて月曜日
愛知県一宮市 講師自宅
詳細はこちら