日々米粉 お菓子もパンも料理も米粉で♪

【料理講師さん向け】レッスンで失敗!どうしよう?

2019.01.17

愛知県名古屋市、一宮市にて

米粉とビーガンのお料理教室を開催中の

coco montage【ココモンタージュ】 ヨウコです。

 

 

料理講師さんに向けての記事です。

 

 

何年も営業していると経験あると思いますが、

開業間もなく、または、しっかり講師さんは

未経験の方もいるかも。

 

レッスンでの失敗

 

基本的に失敗はNG!

仕事ですからね。

でも、起きてしまうのが失敗。

 

 

実は、私、けっこううっかりもので、

料理教室での失敗も、いくつか思い出せます(^-^;

 

 

恥ではありますが、

そんな時どうするか、どうしたか、

未経験の方には参考になるかもと

書かせていただく事にします。

 

 

なぜこの記事を書くことにしたかというと。

失敗、したからです。

 

 

ご参加の生徒様には申し訳ない事をしました。

 

 

トップのクッキーが星口金で絞り出せるはずが、

形作れませんでした。

結局、クランブルの形に整えて、その日は

仮の完成にさせて頂きました。

こうなるはずが、、、

絞り出せなかったのでクランブルに。
私のこの日のレッスンはコースのもので
次回も同じメンバーでご受講予定があるもの。
こういった場合は、次回に、同じものを追加で作ります。
なので、1品多い実習をしていただきます。
私が失敗したレッスンは米粉お菓子コースAdvance
というレッスンで、米粉のお菓子のオリジナルや
アレンジまでできるように、座学や実験を含めて
レッスンを進めていくコース。
生徒様も、ただ「習ったものを作る」という考えではなく、
なぜ、このようなレシピなのか?
考えて、自分で作り上げる技術を得たいと思っていらっしゃる方です。
なので、失敗を学びにつなげる方向で
リカバリーさせていただきました。
具体的には、
  • 失敗の原因をを推測ですがお話し
  • 今あるものを、食べれる形にリカバリー
  • リカバリーの工程をお見せする
  • 次回、同じものを実習する事のお約束
をさせていただきました。
どのような生徒様が、
何を求めてご参加いただいているかによって、
リカバリーの方法は変わります。
例えば、過去、レッスンというより試食会の色の濃い会で、
プレートに載せるクリームを、忘れて行った事があります。
華やかなスイーツプレートを、美味しく食べる事を目的に
集まっていただいていますので、
1品、忘れると、やっぱり残念なもの。
なので、そのクリームのレシピを参加者様に
プレゼントさせていただき、お詫びにさせていただきました。
ピンチはチャンスとは言います。
失敗のリカバリーの方法で、誠実な人柄を表せたり、
参加者様との絆を築けたりすることもあります。
でも、それは、始めたばかりの新米先生、とか、
だからこそ受講料がまだ安い、とか、いう場合に限ってです。
基本的にはリカバリーしても失敗は消えないし、
来てくださった方にご迷惑をかけたことにかわりはありません。
失敗は失敗です。
でも、だからこそ、プロとして、
誠実にお詫びして、できる限りのリカバリーをして、
少しでも参加者様が損しないように対応しようと思っています。
お料理に限らず、講師業をやっていたら、
失敗することも出てきます。
その時は、まず落ち着いて
生徒さんを損させない方法を考えましょう。
私が気を付けているポイントです
  • 誠実に謝る
  • 生徒さんの参加目的を考える
  • 本来、得られるはずだった状態に近づく内容のリカバリーをする
失敗しても落ち込みすぎない。
落ち込む時間はリカバリー案を考える時間にチェンジ!
同じ失敗を繰り返さない方法も考えましょう。
失敗で迷惑はかけますが、
その対応で人柄が出ますし、
成長もできますよ!
今回の失敗で、ご迷惑おかけしてしまった生徒様、
心からお詫びします。
次回、1品多くなりますが、どうかお付き合いくださいませ。

ヨウコの開催のレッスン、コースを中心にしだした時から

先生になりたい方が増えてきました。

コースレッスン卒業された方で、

料理の先生や、販売、その他でも

異業種だけど米粉の知識、料理の知識など、

習ったことを活かしてイキイキご活躍の方がたくさんいます。

これから、少しづつ、そんな方たちのご紹介記事も書かせていただきます。

ご紹介記事、楽しみにしてくださいませ。

そして、卒業生様、取材協力のお願いでご連絡させていただくかも。

その時はよろしくお願いいたします♡

 

米粉を知りたい皆様に、楽しいレッスンがお届けできますように♪

Follow me!

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE

PAGE TOP